TOPICS
いつも、時折、私たちを気にしてくださってる皆様、応援してくれている皆様。
ラフ&ピース合同会社をお引き立ていただき本当にありがとうございます。
本日より創刊いたします新たなプロジェクト
カルチャー特化型のウェブマガジン
をお伝えいたします。
どんなマガジンなの??
という問いには以下編集長satchがお応えしております。
Laugh&Peace の
L と P
をダブルミーニングで
Library Person
と見立てて構築したカルチャー誌。
誰かの日々がちょっとだけ彩られたら、
こんなに嬉しいことはありません。
—— ——
「あなたのカルチャーが、わたしのウェブマガジン。」
Laugh&Peace,LLCが新たに発信する生活提案のプラットフォーム、LP Magazineのキャッチコピーである。
様々な情報が氾濫する現代社会の中では個人の趣味趣向が画一化されることはもはや難しく、例えば、かつてJ-POPのヒットチャートに現れていたような“みんな聴いている”ものが最先端であるような価値観は失われつつある。
私が多感な青春時代を過ごした90〜00年代は、音楽に限らず、例えば映画や本、グルメやスポーツといった生活を彩るカルチャーには必ずアイコニックなオピニオンリーダーが存在し、それぞれのシーンを牽引していった。
現在は個人が様々なカルチャーに簡単にアクセスでき、その発信も容易になっている。多様性という言葉が社会的にもポジティブな意味で捉えられる一方、いつしか特定の文化人の存在価値は希薄となって、ひとりひとりの人間に対する興味もまた薄くなってしまっているようにも感じる。
LP Magazineがクローズアップするのは「人(person)」そのものだ。
個人の生き方とそれを彩ってきた文化的見聞をweb上の「書庫(Library)」に蓄積、公開することで新たな価値観へのアクセスが可能になる。
物理的にも他者とのディスタンスが見直される世界の中でいま一度、個人の趣向を深堀りし、寄り添ってみようではないか。
LP Magazine編集長 佐藤徹平(satch)
—— ——
2021.9.29創刊!!
LP Magazine
~Library Person curates the Culture~
http://lpmagazine.jp
あなたのカルチャーが、
わたしのウェブマガジン。
「L」= Library
「P」= Person
Laugh&Peace, LLC運営のカルチャーウェブマガジンです。
情報に埋もれてしまいそうな現代。
ウソもホントも一緒くたに並べられている。
カルチャーについて、語ろうよ。
カルチャーを食べると、人生が豊かになるよ。
あなたの憧れ。
私の憧れ。
それを一冊のウェブマガジンにしました。
カテゴリーは、人。
キュレーター(Curator)で分かれています。
あなたのお気に入りのキュレーターを
見つけてみてください。
すべて本音で書かれています。
つまんなかったことも書かれています。
だってそれが人間の感性。
ありのままであること。
ありのままを受け取れること。
それって最高に、贅沢??
音楽、映画、小説、アニメ、料理…
あなたが知らなかったカルチャーの味、
このウェブマガジンにきっと、
詰まってる。
—— LP Magazine loves your culture
https://lpmagazine.jp